機器や機械の製造を行っている会社の中には、何らかの理由で必要な部品の加工を自社で行えないこともあるでしょう。
そんな会社におすすめしたい、加工分品調達会社について選ぶポイントなどを詳しく解説していきます。
自社で製造している機器・機械に必要な部品の加工を自社で行うことができない場合、外注に出し加工を依頼するケースが一般的です。
その外注加工も数少ない種類で限られたボリュームであれば効率アップになるのですが、種類が多岐にわたってしまったりボリュームが増えてしまうと、それらの手配や納期管理・品質管理はもちろん、外注に出す前の振り分けなどの準備にも手間がとられてしまいます。
それらの工数を要する煩雑な業務を一手に引き受けてくれる外注先が加工部品調達代行会社です。
加工会社は読んで字のごとく加工を行う会社なので、自社から依頼をした部材の加工のみを行ってくれます。
一方で加工部品調達会社は、基本的に振り分けから業者選定、手配・各種管理などをワンストップで代行してくれるため、大幅に自社の負担を減らすことが可能です。
一番よいのは専門的知識を有していて長年の経験・ノウハウを持っている会社です。
豊富な取引先へのネットワークがあれば特殊な部品の加工に対応できる上に、コスト面でも最適化が図れます。
また、専門的知識があればやり取りもスムーズに行くため、工数削減効果も大幅に期待できます。
大きく異なるのは手続きやルール、慣習や文化といった面です。
品質についての認識や再見積もりが必要になる仕様変更のラインなど、感覚的な部分で違いが出てくる場合があります。
また、距離がある分納期がかかる点、為替変動の影響を受ける点なども大きな違いとなっています。
関連ページ
加工部品調達のことがよく分かるサイト│TEKIZAITEKISYO
加工部品調達代行会社一覧多品種の部品に対応できる企業として
実績と提携先が多い加工部品調達会社3社(2021年7月調査時点)をピックアップしました。
「品質」と「納期」と「柔軟性」観点で、
あなたの会社が一番重要視するポイントから選びましょう。
品質
作り直しリスクを最小限
に抑えたい
エージェンシーアシスト
①部品一個、図面一枚から対応可能(500個~1,000個相談などもOK)
②3D図面の見積もりができる
③1級・2級機械検査技能による精度の高い検査が可能
スピード
とにかく早く
納品してもらいたい
キャディ
①加工部品一式から対応
②案件管理システムによってすべての工程を一元管理
③社内の見積もりシステムで装置図面一式でもスピード対応
柔軟性
1工程だけや追加工
を依頼したい
テルミック
①一工程・追加工にも対応可能
②自社工場を持っており、設計変更ができる
③既存製品への変更相談が可能
選出基準(2021年7月調査時点)
業界取引実績と加工提携先の記載のある企業の中から、実績と提携先が多い加工部品調達会社をピックアップしています。
エージェンシーアシスト:3社の中で1級・2級機械検査技能士が1番多く在籍しているため
キャディ:3社の中で唯一独自のシステムにより見積りを行い、全国どこでも最短5日で発送できるため
テルミック:3社の中で唯一、1工程のみ追加工対応と記述があったため
なお、各社の提携先企業・業界取引実績は2021年7月に調査したものを掲載しています